GoogleマップやGoogleEarthを使ってのMVのロケ地探し。遂にシリーズ30回目を迎えました。
これを始めた当時は台湾にストリートビューがありませんでしたが、今では公園やいろんな施設の敷地内にもストリートビューが入れるところが増えています。おまけに最近はMVもHDサイズで公式アップされるようになり、画面に写る小さな看板もクリアに読めるようになりました。
今回紹介するものはそれらのおかげで比較的簡単にロケ地が見つかりました。そもそも街中で撮られているのでロケ地探しの手掛かりだらけのMVです。99%のロケポイントが見つかり、多すぎるので2回に分けます。
今回はこのMVのロケ地。
■杭士琁 (オリ・ハン)「Go Go Fighting」MV …YouTube
アルバム「首張同名全創作專輯」(2012年5月) より。
→CDレビュー【前編】
助けたカメと歌い踊るというこの楽しいMV。ストーリーが分かりにくいですが、女の子が落としたウサ耳をカメが拾い、毎日バスに乗ろうとする女の子にカメが手渡そうとしますが、ウサギとカメなのでいつも追いつけません。それでOliがカメをトレーニングしますが、結局バスに乗り遅れた女の子にやっと渡せるわけです。(バス停で待ってりゃいいのに)どうでもいい内容ですが楽しいMVです。監督はWay (趙任威)。ドキュメンタリーなども撮る若手映像作家のようです。
これのロケ地は大きく分けて「第1エリア」と「第2エリア」に分けられます。「前編」は第1エリアからで、午前中にこれらのシーンが撮られたと思われます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・まず、
Oliが歌いながら歩いてくる道。
普通、これを見てロケ地はどこだろうと考える人はいないんでしょうね。背景の看板が読めたので、なんとなくこのロケ地を探し始めたのが今回のきっかけです。
「罡亦汽車」。車の修理工場のようです。検索するとこの会社のFacebookが出て来て地図がありました。
台北101から南西に1.5Km。信安街という通りです。
※ストリートビューへ

MVは東から薄日が差しているので明らかに朝で、窓ガラスに太陽が反射している角度から見て7時頃とかの感じです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・歩いてきたOliはコインランドリーに入っていきます。
このコインランドリーを一応探してみました。
これは室内ですし、まず探すのは無理だろうとは思いましたが、上記ロケ地の近くにコインランドリーはないか、なんとなくストリートビューを上の通りの画面から180度反対側に向けてみました。
ん? 自助洗? こ、これは…!
※ストリートビューへ

いきなりクリーニング屋さんのようです。中にコインランドリーは見えません。
※ストリートビューへ

日本ではクリーニング屋さんとコインランドリーはある意味商売敵として別々に存在しています。とりあえずこの店名「豪麗乾洗名店」で検索です。
即ホームページを発見。そこの「自助洗烘」のページに写真がありました。

店の住所もマップと一致していました。ストリートビューは2009年撮影となっていますので、店はリニューアルして看板も新しくなり、今は入り口を入るとすぐにコインランドリー機が3台置いてあるようです。確かにMVの方の手前のガラスには向かいのフジフイルムの看板が映り込んでいます。
こんな簡単に見つかったら面白くない!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・台北101が見える広場。Oliと亀仙人風カメが歌い踊ります。

こういう広場ならGoogleマップで上からすぐ見つかるだろうと思いましたが、意外に手間取りました。結果的にGoogleマップの衛星写真が古かったからですが、この闇雲方式はやめて画面から手掛かりを探してみました。
画面左下の看板から「kbn??堂」が読み取れます。

Google台湾で「kbn」を検索すると「kbn鐵馬堂」が出て来ました。それをマップ検索してすぐに広場を発見。クリーニング屋の通りを100mほど北東へ行ったところでした。
Googleマップは2006年の写真で工場の跡地のような感じです。
※Googleマップへ

GoogleEarthで2010年に切り換えると芝生の広場になっています。

ここは101の年越し花火観覧の絶好ポイントですね。場所取りが大変そうですけど。
※ストリートビューへ

コインランドリー前からここにかけてが「第1エリア」でした。
撮影は今回紹介した順に早朝から進められたと思いますが、どこで手間取ったのか、101が見える広場での影の向きを見ると、ここで正午ぐらいの感じです。(ここで振り付けを考えたとか? カメ役が遅刻したとか? クリーニング屋の店員が遅刻してなかなか店が開かなかったとか?)
後編の「第2エリア」はロケポイントが大量にあり、それぞれの影の向きを検証していくと、午後からは大焦りで日暮れまでかかって撮った事が伺えます。
後編へつづく。●
Google Earth フリーダウンロードページ
○
音樂大夫 oli - Facebook ○
Oli Hang - Facebook …ログインが必要
- 関連記事
-
テーマ : 台湾ポップス - ジャンル : 音楽
タグ : Googleマップ GoogleEarth ストリートビュー 杭士琁 オリ・ハン 台湾女性歌手